CAPRO のDOS/V
Computers
このpageは CAPROの住人の趣味・情報・雑学のコーナーです

4号 Computer
・M/B    (Asus)P2B-DS(Dual CPU,Scsi)
・CPU   
(Pentium)3 FC-PGA 700MHz*2
・SD-RAM (PC-100)CL2 128MB*4
・HDD   (Quantem)Viking PX-4550LW(U2W)
・HDD (Quantem)Atlas4 XC9100LW(9.4GB)
・HDD   (IBM)DJNA-351520(IDE 15.2GB)
・CD-ROM
(Plextor)PX-820Ti(CD20倍CDR8倍)
・MO     (Olympus)MOS331E(230MB)
・LAN    (3COM)3C905B-TX(10/100BASE-T)
・FDD  (Mitumi)3.5"3ode
・K/B     (TechnoBird j)ACK-230 109日本語
・マウス   (WinEasy)A4TECH,PS/2
・VIDEO
(ELSA)GLORIA XXL(AGP)
・OS     Windows NT4(SP6)
 
このComputerは1998年の10月に組み立て、その時
CPUはP2-400MHz*2でした。
 当時Dual CPUで、しかもVideoボードが40万円ですから、そうとう期待して3DのモデリングをSETUPしましたしたが、
 (仕上64MB)のBMP画を作るのに27分ぐらいかかりました。
2号機で266MHzの時58分でしたので早くなったとはいえ
 マッタク不満の出来!!!!
 でもPhotoShopはHDDがUltra2 SCSI(7890)なので
"仮想記憶デスク” が随分 軽くなりました。
 ただ今2号機に変わり配置換えでWORKSTATIONになり
活躍をしています。

2003年は4号機が進化しました
・M/B    (Supermicro)SUPER P4DCE+(Dual CPU)
・CPU  
 (Pentium)Xeron 2.4 GHz*2
・RDRAM Rimm(PC-400) 256MB*2
・HDD   (IBM)DTLA-307030*2
・RAID
(PPRMISE)FASTtrak100 TX4 64bit
・HDD   (IBM)DJNA-351520(IDE 15.2GB)
・SCSI (IOROCKET)IOI-9100UW
・CD-ROM
(Plextor)PX-820Ti(CD20倍CDR8倍)
・MO    (Olympus)MOS331E(230MB)
・LAN    (OnBord)Intel Pro100+(PILA8470B)
・FDD    (Mitumi)3.5"3ode
・K/B    (TechnoBird j)ACK-230 109日本語
・マウス   (WinEasy)A4TECH,PS/2
・VIDEO
(ASAS)V8460Uitra(AGP4*)
・OS     Windows 2000(SP3)

M/Bと電源&メモリ−はオ−クションで落札して
グラフィィックボ−ドとRAIDボ−ドとHDDは6号機
からです。

当初CPUは1個ですが、HiperThreading機能により、偽装
デォアルCPUです。実際は1.5倍位の働きです。
現在CPUはDualになりました。

これで、Xeon機が2台可動になりました。
XeonのM/Bは高価ですが、CPUは2Gか2.4Gですと安く手に
入れる事が可能です。
WORK STATIONWOを持って仕事に励みましょう。


2004年は4号機,6号機と合体しました
・M/B    (Supermicro)SUPER P4DCE+(Dual CPU)
・CPU  
 (Pentium)Xeron 2.4 GHz,FSB400*2
・RDRAM Rimm(PC-400) 256MB*4
・HDD   (IBM)DJNA-351520(IDE 15.2GB)
・RAID
   (Adaptec) SCSI RAID 2100S
・HDD   (Quantum)Atlas4 XC9100LW*2
・SCSI (IOROCKET)IOI-9100UW
・CD-ROM (Plextor)PX-820Ti(CD20倍CDR8倍)
・MO     (Olympus)MOS331E(230MB)
・LAN    (OnBord)Intel Pro100+(PILA8470B)
・FDD    (Mitumi)3.5"3ode
・K/B    (TechnoBird j)ACK-230 109日本語
・マウス   (WinEasy)A4TECH,PS/2
・VIDEO
(ASAS)V8460Uitra(AGP4*)
・OS     Windows 2000(SP3)

下記の6号機からSCSI・RAIDボ−ド2100SとHDD(Quantum)
Atlas4 XC9100LW*2をいただき安定性を重視した構成にしました。
安定性を増す事で
WORKSTATION機としての地位を得て長期使用出来ます。



6号 Computer
・M/B    (ASUS)P3C-D,DualCPU
・CPU   
 (Pentium)3 866MHz*2
・RDRAM
(BUFFALD)800M 128MB*2
・CD-RAM (Plextor)PX-40Tsi/To(40倍速)
・CD-R    (Plextor)PX-820Ti(CD20倍CDR8倍)
・RAID 
   (PPRMISE)FASTtrak100 TX4
・SCSI     (Adaptec)AHA2940A
・HDD    (IBM)DTLA-307030*2台
・HDD  
  (Quantum)Atlas4 XC9100LW
・SOUND   (Creative)Sound Blaster Live
・LAN    (3COM)3C905B-TX(10/100BASE-T)
・MO   (Fujitsu)MCB30645SS(640MB)
・FDD    (TEAC)FD235HG*1
・K/B    (Monterey)K7000 109日本語
・マウス    (Logitech)M-CV46 PS/2
・VIDEO  
(DIAMOND)Fire GL-1(AGP)
        (DIAMOND)Fire GL-1(PCI)

・外付    (RM-ICS,L2)(FujiXerox)930
・外付    (Nikon)LS-2000
・OS     Windows NT4(SP6)


 このComputerはM/Bを換えました、友人がWorkStitionが必要との事 ではと "P3C-D"を2枚購入、メモリ-も
RDRAM128MB*2枚購入です。ライザーカードはメーカー
回収になっていました。
PCIスロットは5+AGPが1枚、計6枚になりました。

RAID(ストライピング)の結果をBENCHでTestを行い、
結果は下記の様になりました。参考になれば見てく
・6号のPCI CARDを見る 4/25
チョット 遊ぶ♪♪♪♪♪♪♪♪
・HD BENCH
・ALL - 28233
     浮動小数点  整数演算
・CPU-  84175     95101    
      Read   Write   R&W
・Memory -21334,  19426,  29544
      Rectangie,Text  Ellipse, Bitbit,  Direct
・Video- 21052,  20274,  7800,  48,    12
       Read    Write   FileCop
・HDD-  41233,   22440,   6175
      System
・CPU  Pentum III
     923Mhz
・Memory 262144MB

・VIDEO 1024*768 (32Bt)

6号機 2002年は少し進化しました
・M/B    (MSI)860Dpro (NEW)
・CPU    (Pentium)4 XEON 1700MHz*2 (NEW)
・RDRAM  
(Noblond)800M 256MB ECC*8
・CD-RAM  (Plextor)PX-40Tsi/To(40倍速)
・DVD-ROM (Crtative)6倍速ATAP・RAID
・RAID  
(Adaptec) SCSI RAID 2100S
・SCSI    (On Board)AIC-7899W Ultra-160scsi
・HDD   
(Quantum)Atlas 10K III (18.4G U160)*3
・SOUND   (On Board)AD1885Sound MAX
・Network  (On Board)Intel 82550
・MO    (Fujitsu)MCB30645SS(640MB)
・FDD    (TEAC)FD235HG*1
・K/B    (Monterey)K7000 109日本語
・マウス    (Logitech)M-CV46 PS/2
・VIDEO
  (Canopus)WX25(AGP) (2003.3)
・外付    (RM-ICS,L2)(FujiXerox)930
・外付    (Nikon)LS-2000
・OS     Windows 2000(SP2)
XEONに進化しました
(2001.12)頃からの話です。
昨年12月からXeonで進化しょうかとパ−ツを集めてきました。
M/BはMSIの物が在庫有りで即購入(高価です)
CPUが品薄で秋葉原の店TELを架けまくりました、しかし
予想どうり電源ユニットで躓き1ヶ月を要しました。
組み立てはM/Bが大きくてケ−スいっぱいでした。
元々ケ−スはおおき為一部改良でヤットOK!
BIOS SETUP P3と変わり無くOK!

早速Windows2000をインスト−ルこれもOK!

恒例のHDBENCHでシステムTESTしました。
下写真参考!

XeonCPUは1.7Gでそのままの数値、メモリ−が速い
SDRAMの10倍位の数値だ!
HDDも台数を増やしたいですね
グラフィックボ−ドはFierGL-1はAGP 2タイプで入らず
6号機とボ−ドをトレ−ドしました。

HDDは試しにWINBENCH99で行ってみました120M/S位です。
WINBENCH99
160SCSIのRAID(ストライピング)HDD*3台での値ですが体感では以前の
AAA−131(72M/S)と余り差は感じられません。でも早いのでストレスは無いです。

・自作お手伝いCOMPUTERの記事
・CAPRO7号機(YOKOMI)と上記のCAPRO8号機の記事ができました。
CAPROの稼動SOFT

・2次元CAD--(ダイッテク)CADWe'llARC2000(建築,商業設備)
       --(Adobe)Illustrator 8.0 9.0 9.01 10.0  -Photoshop 5.0 5.5 6.0
       --(COREL)CorelDRAW 10(PRO)
・3次元CAD--(DYNAWARE)MOLTS-3D(ver3.0)
・Tool    --(Microsoft)Office 2000(standard)   -(KOBEC)建築みつも郎
        --(MEGASOFT)RVS-COM        -(adaptec)EZ-SCSI(Delex)
・Etc    --(Adobe)GoLive 4.0  5.0  6.0     -(Adobe)ImageStyler
       --(RogoVista)X Pro


CAPRO Web Site

Let's push a button, and go for the next HP.

Last update 2004,11,27

Copyright 2001 CAPRO Co inc. All Rights Reserved. See Privacy Statement.