雑 記 帳 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
好きなこと・感じたこと・いろいろ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年3月から | 1999年12月から2000年2月まで | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久しぶりに・・・・ | 2000.3.11 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久しぶりに オーチャンの雑記帳のページを増やすことにした。 が、この間見たDVDの事を書くことに決め ページレイアウトも終わり 四苦八苦しながら 文章も(大した文章でもないのに・・・)書き終え、いざ アップしようとすると ソフトのやつ 何を思ったのか エラーを 出して ページ全部 パア!! ウーン・・・・・・ 泣くに泣けない・・ 再挑戦! よくよく 社長に聞いてみると どうも 私が 保存に失敗したらしい。 ソフトさん ごめんなさい。 私のせいでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DVDで 「エネミーオブアメリカ」を見た | 2000. 3. 13 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「エネミーオブアメリカ」を見た。 面白かった。 と 共にちょっと怖かった。 ホラー映画のような怖さじゃあなくて、ゾッとするという感じ・・・ 主人公が 本人も気付かないうちに 暗殺事件の証拠を手にしてしまい 政府の役人(国家安全保障局)に追い詰められる。 衛星を使って盗聴、盗写する場面は 真実っぽくて 引き込まれる。 近未来 いや もうアメリカいや日本でもこういうことが行われているのかな。 メチャクチャアクションがすごいとかいうんじゃあないけど 追い詰められて 最後のどんでん返しが小気味いい!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
映画 「シュリ」 を見た | 2000. 3. 18 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
座席数60席ほどの小さな映画館へ韓国映画「シュリ」を見に行った。 (こんな小さな映画館初めてだったんだけど鼻をすする音が とっても響いて・・・) はっきり言って面白かった。 話題になるのもうなずける。 韓国映画は 言葉の音があまり好きではないので いままで 見たことがなかったのですが 映画に入り込むと 言葉も何も関係なくなる。 2時間が あっと言う間! (最後のテロップだけは 見てると なんか おかしかったけど・・・ 外国人から見ると 日本の漢字もあんな風にみえるのかなあ・・・) ぜひぜひ おすすめ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
田舎にお墓参りに行った | 2000. 3. 21 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
田舎は 岡山県のヘソ御津郡加茂川町というところで 岡山の市街地から車で1時間位の所にある。 谷間の道沿いで 家の裏には小さな川が流れていて 水はその川の水を使用している。 夏には甥や姪達と川で魚やかにを取って遊ぶ。 お墓はその家から車で10分位登った山の頂上近くにある。 昔 20年前まで田舎の家があった所で、 今は その家もなくなり 檜が植えてある。 当時の家は 山の中の2軒屋で 100mほど下にもう一軒家があり 崖の上と下で大きな声で話をしていたのを思い出す。 電話なんて 必要なかった。 山の下の方の畑で仕事をしていたじいちゃんに お昼ご飯を 知らせる時も 「ほーい、ほーい」と 大声で呼んでいた。 すごくのどかだった。 当時、田舎の家に行くには ふもとのバス停でバスを降りてから てくてく歩いて20分ぐらい山を登らなければならなかった。 途中 カブトムシがいっぱいいるところや お化けがでそうなところ (檜が茂って 日があたらなかったんだと思う。山の木に襲われそうな気が しながら登っていった覚えがある。)を 通り過ぎ 最後に田舎のタバコ畑にでると ああ やっとついたなという気がしていた。 山の上の家に泊まりに行った時 朝起きると 霧が出ていて 谷間の家や田が霧の下に隠れ まるで雲に乗っているような感じだった。 今ごろになって それが 雲海という現象だという事を知った。 雨の中を田舎にむかいながら 子供の頃の田舎の家のことを色々思い出していた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DVDで「マトリックス」を見た | 2000.3.27 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一言で言えば 面白かった! (これしかないのか・・・) 会社の17インチのモニターでもって画像を見て B&Wの社長自慢のスピーカーで音を聞くのですから うーん 何とも言えない 違和感! が、やはり 話が進むうちにしっかり夢中!気にならないどころか やっぱ いい音で見ると 違うわ。 内容は あまりにも有名なので省きますが (正直言って 人に説明できるほど 私にはわかっていない・・ もう一回見れば かなり分かると思うんだけど・・・・) とにかく VFXによる映像が面白い。 是非もう一度見て 今度は内容を理解したい! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
背筋痛で起き上がれなくなった話 |
2000.3.30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2週間ほど前から右の肩甲骨と背骨の間がジクジクしてた。 1週間前の木曜日 首が回らなくなった。 (借金で回らないのはいつもなんですけど・・・) 次の日 何とか動くようになった。 でも まだ痛い・・・ と 先週の木曜日 お昼の食事中 箸を持つ手が震えてきた。 えっ なんで・・・ 社長が親切にも 「寝ろ!寝るのが薬!」と言ってくださる。 お言葉に甘えて お昼寝・・・ 30分後、起き上がれない!寝返りうてない! 起き上がるためにこんなに背筋のお世話になっているとは 全然知らなかった。 社長の車で はじめて整骨院へ・・・ うっ 車が揺れる度に イタイ! そして 初めての指圧&ハリ・・・ 怖さなんてどこかへ行ってしまった。 次の日 薬と痛さのなごりで 1日中 ウトウト・・・ 仕事もお休み。 風邪以外の病気で休んだのは初めてだ。 2週間もしてから発病するとは・・・・・ トシかな・・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春のジムニー君 | 2000. 4. 3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かなり気温も上がり 春らしくなってきた。 と共に 恒例の黄砂が降った。 ラジオのパーソナリティーの方も話しておられたが 車 真っ白!!! でも どうせまた降るさと 2,3日 きったないままほったらかしにしてた。 私のジムニー君、もともと色黒の濃いグレーなので ヒサン! ダークグレーに白の水玉模様に大変身! 以前にも書いたが 最近 ジムニー君にはお友達がいる。 そう 近所の野良猫君達。 それも毎日のように遊びに来てくれる。 この間の朝なんか 10mほど一緒にドライブ。 なんか上の方で音がするなあと思っていたら ドン!と言う音と共に 猫君が 走り去っていった。 タダノリダー! で、 今朝は ジムニー君のフロントガラスはどちらかというと直角にちかいので 猫君達も昇り降りが大変みたいで フロントガラスに 縦じまの模様が・・・ 運転席の前 縦縞でドロドロ 前が見えない!状態でなんとか ガソリンスタンドまで走り 洗車をお願いする。 もうちょっと ドロドロで我慢するつもりだったのにな・・・(オイオイ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車探しは楽しかった話 | 2000. 4. 4 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜日に友達が車を買い換えるというので一緒にショウルームヘカタログをもらいに行った。 スバル・ホンダ・三菱・マツダ・スズキ・ダイハツと 軽四自動車を売っているメーカーには ほとんど行ってみた。 私の自宅の北側にある旧国道2号線沿いには 約1kmの間に以上のメーカーが 全てそろっている。 一応 軽四自動車を買うということで まずはスバルでプレオに試乗。 友達は 自称運転がメチャヘタ!ということで 広場まで営業の方に乗ってきていただき (その時点でもう営業さんに笑われていた・・) いざ 試乗! 前に10m後ろに5m走り(動き) ハイ終わり (ここで営業さん呆れる) 「もっと走ればいいのに」 と言うと 「こわい!試乗で事故ったら 笑い話にもならない・・」 「それでよく車のってるな?」 「道路で右折はしない!知らない道は極力走らない・・・」 色々 決めてるらしい 次に ホンダでライフに試乗 (今度は 店内を1周した。) ミツビシでトッポを見て スズキで ケイ etc 色々見すぎでわけ分からなくなってくる・・・ どれもこれも 似たり寄ったり。 でも 話聞いてると 座席が前後だけでなく上下移動したり 軽四のくせに立体駐車場に 入らなかったり ABS エアーマットは当り前、UVカットガラス パワーウインドウ キーレスエントリー装備・・・ いたせりつくせりって感じ・・・ 値段も結構いい。 もう2,30万だせば普通車が買えそう。 マツダでデミオをみて 友達は「普通車もいいね。」 私 「・・・・・・・・・・・」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都お花見旅行 |
2000. 4. 9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都にお花見に行った。 円山公園で夜しだれ桜のライトアップがあると聞き 帰りに寄る事ができるように 公園の入り口近くのパーキングに 車をとめた。 ほとんど11時間。 朝5時起き、6時に家を出発、パーキングに9時到着。 割と早く着いた。 今日はお花見には最高の日。 満開1歩手前で 行く所行く所 桜桜・・・・・・・・ 京都は本当に桜が多い。 が、人も多いわ まったく。 哲学の道を歩いたんだけど 桜も確かに多い! きれいな小川に沿って 桜が咲いているのは 本当に心がウキウキしてくる。 でも どこから沸いて出てきたのか 人人ひと・・・ まっすぐ歩けない!哲学・思想にふけるなんて全然・・・ まっ 私も浮かれて出かけて(それも岡山から・・)いるので 人の事は言えませんが・・・ 一番すごい!と思ったのはやはり円山公園のしだれ桜。 こんな大きな桜を見たのは 初めてだった。 それと 春はお寺の特別拝観が多い。 知恩院では狩野派の襖絵を何枚も見ることができた。 今度は紅葉の季節にこうよう(来よう)! へへへ・・ この小旅行のことはまたの機会にページに書こうかと思う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
倉敷チボリ公園でデート | 2000.4.24 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すっきり晴れ渡った日曜日 今日は女友達とデート。 倉敷チボリ公園へ遊びに行った。 天気はいいけど 風がきつくて ちょっと肌寒い。 公園内は 色とりどりのチューリップやパンジー (チューリップとパンジーの名前しかわからない 自分が悲しい・・・) が咲きほこり とても華やか! 思ったほど人もいなくて (こんなに人が少なくて大丈夫なのか心配になってくる) ペチャクチャ話に花を咲かせながら歩く。 久しぶりに会った友達の愚痴をきいたり 笑い話を聞いたり・・・ あっという間に6時間。 ほぼ 公園内を1,5週歩き廻った。 コペンハーゲンの街のミニチュアを見ながら二人して海外へ飛ぶ夢を見ながら公園とさよなら 帰りに倉敷駅前のコーヒー屋さんでおいしいコーヒーを いただき倉敷を後にした。 気持ちリフレッシュの一日だった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雨の中をドライブ | 2000.4.30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
友達と午後から倉敷までドライブした。 友達の買った新車 (マツダ ラピュタで スズキのケイと同じ型だそう) が来たので 慣らし運転のつもりだった。 が 迎えに来てくれたのはいいが 「ここから 運転して!」と言う。 そりゃ 新車運転できるのだから 私はよろこんで運転するが・・・ 「慣らし運転にならないんじゃないの?」 まっ 雨も降ってきたし いいか・・・ 多少の不安も・・・ で 私が運転して 一路倉敷へ 倉敷三越で 榎木孝明の水彩画展を見る。 (実は私も友達も 2時間サスペンスの浅見光彦役でファンなんです。 ちょっとミーハー?) どちらかというと明るい色使いで 見ていると心が温かくなってくる そんな 作品が多い。 その後 せっかく来たのだからと 雨の美観地区へ行ってみる。 夕方なのに 結構観光客が多い。 観光客みたいな顔をしてお店を見学 (買う気ないのであくまで見学) お抹茶と干菓子をいただき 岡山へ帰る。 あまりに 近い慣らし運転だった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山へ竹の子掘りに・・・ | 2000.5. 3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
甥や姪 弟夫婦とともに 田舎に竹の子掘りに行った。 今年は 檜の枝打ちついでに 山の奥まで車が入るように 竹藪を切り開いて道を造っていたので あまりたくさん採れなかった。 甥(6歳)や姪(8歳)は鍬を持たせるのは危ないので スコップ(小さいやつ)で挑戦。 しかし 竹の子の根本はなかなかでてこない。 いい加減 飽きてきて 竹の子を見つけるのに専念。 鍬をふるうのが弟と私なので やっと1本掘れたー! と 思ったら 「見つけたー!ここ掘って ー!」 順番に呼ばれる。 私はここ掘れワンワンと違う!と訳わかんない事考えながら掘る! むいだら 食べるとこなんか無くなってしまいそうな小さな竹の子まで 「見つけたー!」 なれない山道と鍬でへとへと、その上 手に豆まで・・・ 山を下り 田舎の家で早速竹の子をむいて 湯がく。 直径1メートルぐらいある鉄のなべで いっぺんに湯がく。 とても柔らかいおいしい竹の子の出来上がり。 後は 子供たち相手に 川へ行ったり 鬼ごっこしたりして走りまくって 一日終わり! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相田みつを展を見に行く | 2000.5. 5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市内のデパートの催しで相田みつを展があるのを知り友達と出かけた。 連休の半ばということもあり結構混雑していた。 来場者の年齢層も広く 若いカップルも多かった。 (どちらかというと 男の子の方が熱心に読んでいた・・) あの独特の書、文章を読んでいると いちいち納得したり あ痛っやられたと思ったり・・・ 素朴で簡単な言葉の裏に実はとっても奥深い意味の事が含まれていて それが 私達の心にしみてくるのかな。 出口近くで例のごとく本やハガキなど販売していたが飛ぶように売れていた。 皆どこか心のよりどころを求めているのかな。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猫 | 2000.6.2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜日に 父が以前買ってきていた「猫がいやがるにおい」をまいてみた。 マイカージムニー君を慕って?やって来る猫ちゃんが せめて ボンネットの上に上がるのをやめてくれないかなあ。 ぐらいの 軽い気持ちで ジムニー君の廻りにだけまいた。 「猫がいやがるにおい」どころか 人間も鼻もげらー! くっさいくっさい! おかげで しばらく 猫ちゃんの姿見えず。 でも 3,4日経つと 首輪をつけた猫ちゃんも姿が見えず 気になってくる。 どうしよう・・・ 近所の飼い猫までが行方不明か・・・ 母に相談 「どうしよう ご近所に謝りに行った方がいいかな?」 母 曰く 「昼間は 相変わらず ゴロゴロしてるよ。 以前 とーさんがまいたけど全然効き目ないから ほっといた薬よ。」 私 「えっ・・・・・・」 次の日 よく見ると ボンネットの上に 猫ちゃんの毛が渦巻き模様に・・・ 私のただの思い込み? こんなに心配した私って何? 毎朝 くっさいにおいを我慢してたのに・・・ 効かないのなら捨てとけよ!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猫 パート2 | 2000.6.2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜日に お布団を2階のベランダに干した。 2時間ほどして お布団をたたきに行く。 すると 「にゃー」 目が合う。 なにげに 私 「にゃ!」 今まで話しかけた事なかったせいか びっくりした 猫ちゃん ベランダから屋根に飛び移り 振り返り 「にゃー」 私 もう一度 「にゃ!」 またまた びっくりしたように 猫ちゃん 松に飛び移ろうとして ゴチッ! ニャ!! そして 姿が見えなくなる。 たぶん 途中で 松に引っかかっているとは思うが・・・ 運動音痴の猫もいるんだ・・・ なんか笑えた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
やっぱり 猫 | 2000.7.15 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ずいぶんと長い間 HP アップしていない事に気が付いた。 仕事が結構忙しく 雑記帳に書くような小さな出来事に気が付かないし、 休日に出かける事もなく (昼頃まで寝ると その後かえって疲れてどこにも行く気にならない) ただ時間だけ 無駄にしている。 その日も 結構遅く帰宅 久しぶりに 猫ちゃんのお出迎え (といっても 前の家の玄関先で エサを待ってただけなんですが・・・) いたずら心がメラメラ・・・ カメラを取り出し フラッシュをたいて カシャ および腰になった状態のまま 猫ちゃん かたまった・・・ よっぽど疲れてたのかな・・・私・・・猫いじめて・・・ しかし その後 その猫は 私を見るとおよび腰になるような気が・・・ ところで てっきり驚いたせいでその猫ちゃんかたまったのかなと 思っていたのだが 友人に話したところ フラッフュで目がくらんで動けなかったのだと言う。 猫ちゃん ゴメンネ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行って来ました キャンプです | 2000.8.10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャンプへ行って来た。 千葉に住む弟家族とじーちゃんばーちゃんと総勢7人 広島帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場へ岡山から地道通って3時間 弟家族は 千葉から夜走りで約14時間・・・ がんばるお父さんの弟は一人で運転して帰った上に料理当番も一人で・・・ (家族のためとはいえ エライ! キャンプの料理も研究してたし・・・ ) 妹は雑用、私はといえば 遅れてテント張り終わった頃に到着、後は甥、姪の相手 帰りは一人一日前に帰ったので 片付けナシ いいとこどりとはねーちゃんのことや!と いわれながら 弟の作った料理をパクパク、ビールをグイッ、子供たちと走り廻り(1週間分ぐらい走った) ビールがまわてフラフラ 極楽極楽 くぬぎのきが高いので朝夜は寒いくらい涼しい みんな くぬぎの木にカブト虫が来るんじゃあないかと 懐中電灯片手に探しまっていた。 甥っ子が木に塗りつけておいたカブト虫引き寄せ用のゼリーを見つけたある家族は なんか勘違いしたらしく 「こんなところに 蜜が・・・」 と興奮状態 こっちのテントでは 「それは違うんだよー!」ともいえず・・・・ 木が高すぎるせい?カブト虫も蝉も捕えられなっかた。 とにかく Oーちゃんには楽しいキャンプだった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
姪と甥の運動会 |
2000.10.4 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月最初の日曜日 姪(小学3年生)と甥(小学1年生)の運動会へ行って来た。 姪はかなり走るのが速いらしかったが 運悪く 一番外側のコースだったので 大回りして走ってしまい2番! かなり燃えていたおばあちゃんは 弟に 「オリンピック見せとけばよかったのに・・・」 と 残念そう・・・ 甥は 「慎吾ママのオハロック」の演技で 一テンポ遅れながらがんばっていた。 1年生はなにやってもかわいい! 前日は大雨で 朝起きるとやはり曇っていたので てっきり曇りか最悪小雨かと思い 半袖シャツの上に薄手のシャツを羽織って出かけた。 運動会が始まるころには 晴れ晴れ晴れ・・・・ 雲が少しはあるが 太陽をなかなか隠してくれず カンカン照りの中で カメラマンとして頑張った。 昼すぎるとなんだか 腕がヒリヒリ・・・ あわてて 長袖シャツを羽織ったが手遅れ! 見ると まっかっか・・・ 10月にもなって 恥ずかしながら 真っ赤な腕と鼻の頭をして 次の日会社へ出勤した私です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
INFO |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||