CAPRO のDOS/V
Computers
このpageは CAPROの住人の趣味・情報・雑学のコーナーです

5号 Computer
Dual Monitor Display
・M/B   (Asus)P3B-F
・CPU   (Pentium)3 600MHz
・SD-RAM(PC-133)CL3 128MB*2
・HDD   (IBM)DDHEA-38451(IDE 4.5GB)
・DVD-ROM (Crtative)6倍速ATAPI
・LAN   (3com)3C905B-TX(10/100BASE-T)
・FDD   (TEAC)3.5"1ode
・K/B   (Mitsumi)KEK-EA9AU 109日本語
・マウス   (WinEasy)A4TECH,PS/2
・サウンド  Yamaha)GA-XG724
・VIDEO (Matrox)Millennium G400AGP,32MB
・OS    Windows 98

 このComputerは1999年の9月に組み立てました。
購入時 CPUはP3-450Mhzで,DVDプレーヤーを付けて
モニター別で12万円位で揃いました。
 このComputersはプリンターサーバー(PM-9000)として造りましたが、DVDも 楽しく見ることが出来ます。上に置いてある
PA-システムから音が出るので 迫力のある画像が楽しめます。
Pサーバーですから余談になりますが M/B P3B-Fは
大変扱いやすく安定もしているし、遊べるボードです。
 平素でも600MhzのCPUを660Mhz(FSB110Mhz)で使い
 744Mhz(FSB124Mhz,PCI-31Mhz)までClock UPが可能です。

2001年進化しました

・M/B   (Asus)P3B-F
・CPU 
  (Pentium)3 700MHz
・SD-RAM(PC-133)CL3 256MB*4
・SCSI(RAID)(Adaptec)AAA-131U
・HDD   (Quantum)Atlas4 XC9100LW(9GB)*2台
・CD-RW (Plextor)PX-W1210TS CD32倍CDR12倍)
・LAN   (3com)3C905B-TX(10/100BASE-T)
・FDD   (TEAC)3.5"1ode
・K/B   (Mitsumi)KEK-EA9AU 109日本語
・マウス   (WinEasy)A4TECH,PS/2
・サウンド  Yamaha)GA-XG724
・VIDEO

インタ−ネット用に、プリンタ−サバ−用に
Myデスクに乗って活躍する毎日です
CPUもライザ−カ−ドでPCFG700Mhzを入れて、
時々900Mhzに加速して仕事をしています。

(CREATIVE)Ge Force2GTS(AGP)
・OS    Windows 2000

いつの間にか、中身が変わってました。
7号機のお下がりとCPUをYahooオ−クションで落札
CPU 868 MhzでBENCHをしてみました。
CPUはそのままの値でメモリ−がやはりSD-RAMの為
FSB124Mhzで動いても重たいですね。
DDRRAMが良いのでしょうが、BXチップですから我慢です
グラフィックボ−ドがFierG-1の為稼げないですね。
2次元Work用の為BitBitが非常に遅いです

  でも全体で2015で快適に仕事は出来ます。
やはり、RAID-0のおかげですかね。

2003年はいつのまにか私のDISKに載りサブマシンとして活躍していました。
中身M/BとCPU、SDRAMは変わりませんがRAIDボ−ドが1枚増えてAdaptec SCSI RAID 2100Sカード
が (Quantum)Atlas4 XC9100LW(9GB)*2台を走らせていました。
VGAボ−ドはCreativeGeForceGTSを使ってます。

HDBENCHをやってみました。
FSB133.0/33.25MhzCPU933Mhzで行っています。
HDDが3台あると120MB/Sまで出ましたが、必要なしと2台で
仕事しています。
CAPRO-6号 BENCH (2003.7 )
CPUがPL700MhzですがSCSI RAIDのおかげで良く頑張って仕事をします。ノ−マル700MhzでもAllで3700のBENCHです。

2003年の暮れ又進化しました。

・M/B   
(Gigabyte)GA-8KNXP
・CPU    (Pentium)4 2.8GHz
・DDR-RIMM
(DDR400) 512MB*2
・SCSI(RAID)(Adaptec)AAA-1200
・HDD    (Quantum)Atlas4 XC9100LW(9GB)*2台
・HDD
(RAID)(IBM)HDS722512VLAT20*2
・DVD-ROM (Crtative)6倍速ATAPI
・CD-RAM (Nakamichi)MJ-4.8S CD8倍
・LAN    (Intel)PRO/1000CT (10/100/1GBASE)
・FDD    (TEAC)3.5"1ode
・K/B    (Mitsumi)KEK-EA9AU 109日本語
・マウス   (WinEasy)A4TECH,PS/2
・サウンド   (ON Board)Realtek ALC655 CODEC
・VIDEO
(ATI) FireGL-X1-128


SATAは使っていませんIDE RAID0で最近のHDDの性能をTESTしました。
CAPRO-010のSATAがやはり早いですが、使用体感はATAのRAID0で
十分です結構はやいですね。

又以前(昔)使用していたVGAボードシリ−ズで(ATI)FireGLのX1-128MBを
手にいれて使ってみましたが。残念!

HDBENCHではコンシュマ−用VGAボ−ドの方が優れている様です。
 ドライバ−にも問題が有り、CAPRO-010だと建築CADでトラブルを起こし、
この6号機に入れました。(PRO用ボ−ドでCADと相性が悪くては!)

そこで気持ちを変えてOpenGL BENCHのSPECviewperfV7.1でテストしました。
Run All Summary
 
3dsmax-02 Weighted Geometric Mean = 8.384
 drv-09    Weighted Geometric Mean = 52.32
 dx-08    Weighted Geometric Mean = 60.04
 light-06   Weighted Geometric Mean = 12.23
 proe-02   Weighted Geometric Mean = 13.73
 ugs-03    Weighted Geometric Mean = 22.84
と3dmax-02以外はまずまずの結果やはり 3D用のボ−ドです。



CAPRO Web Site

Let's push a button, and go for the next HP.

Last update 2004,11,27

Copyright 2001 CAPRO Co inc. All Rights Reserved. See Privacy Statement.